元気のミネラルはマグネシウムだった!!
マグネシウムは、体内で様々な重要な役割を担う必須ミネラルです。
マグネシウムが不足すると、
・歯の形成不全を起こす
・イライラしやすい
・うつ状態、集中力低下が見られる
・首、背中の筋肉痛
・不整脈、心臓発作を起こしやすい
・腎臓結石を起こしやすい
・動脈にコレステロールが沈着する
・手足のしびれ、震え、けいれん
・運動中や睡眠中にこむら返りが起こる
・骨が弱くなり、骨粗しょう症を起こす
・末梢血管の抵抗性が増大し、高血圧を引き起こす
マグネシウムの働き
・歯のエナメル質のカルシウム沈着に働く
・心臓の働きをよくする
・腎臓などの軟組織に
・カルシウムが沈着するのを防ぐ
・体温・血圧を調整する
・筋肉の動きをよくする
・骨の構成成分であるほか、骨の正常な代謝を維持する
・生活習慣病(高血圧、高脂血症)を改善する
・糖尿病を改善する
・脂肪燃焼による体重減少
・月経前症候群(PMS)による
・むくみや体重増加を改善する
マグネシウムの1日の食事摂取基準(推奨量)
男性
18〜29歳:340㎎
30〜64歳:370㎎
65〜74歳:350㎎
75歳以上:320㎎
女性
18〜29歳:270㎎
30〜64歳:290㎎
65〜74歳:280㎎
75歳以上:260㎎
耐容上限量
成人:350㎎
現状では男女共にこの数値を満たしておらず、50~100㎎のマグネシウムが毎日不足していると考えられています。
確実に補給したい場合は、摂取量に注意しながら栄養補助食品やサプリメントなどを利用するのもよいでしょう。
当院では、高濃度マグネシウムシウム、マグネシウムローション、マグネシウムペーストなど扱っています。
是非日常に取り入れてみて下さい。
クボ歯科クリニック